チョコレート ドリアンを食す@コタキナバル

チョコレート ドリアンを食す@コタキナバル

ドリアンツアー2025夏編、4日目の昼。
コタキナバルの市街地は昼に開いているドリアン店が多くない。
ドリアンナイトマーケット沿いの二店鋪と、Gayaストリート周辺の2店舗のみだ。

街ブラのついでに、まだ食べていない品種を探す。
ドリアンナイトマーケット沿いのうち大通りに近い店舗が綺麗で良いのだが、自分が訪れた際は猫山王やTekkaなどどこでも食べれる品種が多かったため、もう1店舗で食べたことのないドリアンを買うことにした。

5°58′59.8″N 116°04′26.9″E

札には色々な品種が書かれているが、この札は使い回しのため全ての品種が揃っているわけではない。
何の品種があるか、一人で食べれる良いサイズはあるかと探していく。

食べたことのない品種で、いいサイズのD144が見つかった。
D144はD2 Dato NinaとD24 Sultanの交配種だ。
チョコレートドリアンとの名前でも呼ばれているらしい。

\ドンっ/

なんか見た目が全然美味しそうではない。
いくらなんでも実が細すぎて可食部が少なすぎではなかろうか。
元になっているD2が細めの品種だからD144も細くなってしまったのかと思ったが、ネット上で画像を調べると多少細めの品種ではあるもののここまでではなかった。


ドリアンは開けるまで状態がわからないのは仕方がない。
さて、気を取り直してD144をいただく。

お、見た目に反して美味しいではないか!
甘みは結構強い
苦味はそこそこだ。
チョコレートドリアンという呼称があるが、別にチョコレートの風味がするわけではない。
口触りは滑らかな方。
水分は少し少なめのねっとり系。
今回の房は細長く可食部が少ないが、種は部分的に小さめだ。

D144、味や食感はかなり良い品種だと思う。
ただ、今回は外れなのか可食部が少なかったことだけがマイナス点だ。

ちなみに、"D144 durian"で画像検索をすると、あのDurian BBがD144を扱っていた痕跡が発見できる。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=644879376458885
かつてコタキナバルにもDurian BBがあったらしく、そこでD144を扱っていたようだ。
KLのDurian BBとは異なる品揃えであったに違いない、一度訪れてみたかったものだ。